fc2ブログ

戦場ヶ原のアカハラ

先週、奥日光に行ってノゴマに何度も逢うことができたので、撮れるときに撮ろうと再度出かけたのですが今日はダメでした。木道を歩くとマミチャジナイかと思って撮った写真はアカハラ、でも貴重な写真です。ズミの実を食べてました。ズミ以外の樹木にも入るのですが、撮ることが難しい状態でした。撮影日 2022.10.11...

アカハラ

アカハラを見ることができました。最初に見つけた写真です。(湯川)今日、2回目のアカハラ(逆川)です。ここは、4~5羽居たのですが撮れたのは1枚だけです。撮影日 2022.5.3この日に奥日光で見つけた野鳥の続き第5弾です。明日も続けます。...

アカハラ

ズミの実を食べる野鳥。一旦は、マミチャジナイにしたのですが・・・アカハラに分類しました。  こちらは別の個体のアカハラです。ズミの実が好きなようです。これも別の個体のアカハラ。 目の周りは違う感じです。昨日、投稿したマミチャジナイです。(自分メモ)アカハラとマミチャジナイの違いのポイントは、白い眉斑が鮮明なのがマミチャジナイと図鑑に書いてありました。1枚目の写真は、白い眉斑が鮮明とは言えないと思い...

アカハラ

奥日光で見るアカハラは初めてです。ミヤマウグイスカグラを食べ始めたら、小学生と思われる団体の声で飛び立ちました。団体を案内するインストラクターさんが、この赤い実は、ミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)の実、ミヤマは深い山を意味して、とても美味しいのでウグイスが神楽を踊ったと説明していました。なるほど参考になりました。良い話なのでアップ!小学生さんも、こんな説明を聞きながら自然に触れあえれば楽しいです...

水仙にアカハラ

水仙を入れるために鳥さんが小さくなってしまいました。撮影日 2017.4.29撮影場所 群馬県(榛名山の麓)...

シロハラとアカハラ

シロハラアカハラ撮影日と撮影場所シロハラ: 2017.3.12 群馬県前橋市アカハラ: 2017.3.11 群馬県太田市...

アカハラ

暗い場所に居て撮りにくいです。アカハラ1アカハラ2アカハラ3撮影日 2017.2.25撮影場所  群馬県_渡良瀬川河川緑地...

アカハラ

アカハラ初撮影です。葦の根本で枯草の下の餌をさがしているのですが、葦の陰に入ってしまいシャッターチャンスが少なかった。葦の隙間から何枚か撮れました。前橋市にある嶺公園に、ベニマシコを探索に行ったのですが見つかりませんでした。野鳥の先輩に聞いたところ、今年は、餌となる草を刈ってしまったので、見た人は僅かとのことです。撮影日 2017.1.9撮影場所 群馬県前橋市(嶺公園)...