fc2ブログ

見つめあうカワガラス

この日は、カワガラスに3ケ所で逢いました。仲の良いカワガラスに逢いました。見つめあうカワガラスこのような写真は、白波にピントが持って行かれます。撮影日 2022.12.21...

カワガラスの給餌

カワガラスの給餌を見ることができました。最初はテリトリー争いと思ってレンズを向けると給餌でした。撮影日 2022.5.08...

湯滝のカワガラス

湯滝でカワガラス発見警戒心が無いのか近くに来てくれました。湯滝は、全く氷っていません。このところ温かいから仕方ないです。僅かに樹木に氷があるくらいです。湯滝の駐車場は、入れません。(赤沼駐車場も使用できない)この日は、三本松からバスを利用しました。今日は、湯滝から歩くことに・・。撮影日 2021.2.20...

カワガラス

湯川のカワガラス余りに地味なので、誰が作ったのか小さな雪だるまとウサギ撮影日 2020.3.7...

カワガラスの幼鳥

これは撮ったことない野鳥と思いこんで真剣に撮影しました。この撮影場所の上流にカワガラスが居て、もしかしてカワガラスの幼鳥?家に帰りネットで調べるとカワガラスの幼鳥でした。最初、ホシカガラスであれば嬉しい・・でも赤城の中腹では標高が低い。赤城にホシガラスなんて聞いた事ない。アレ、ホシガラスってどんな鳥だっけ状態でした。今年の夏は、高い山に登ってみようかな。撮影日 2019.6.12...

カワガラス

ミソサザイを撮影しているとツガイと思われる黒い鳥が周囲を時々飛び回っている!何だろうと探索!結局、巣の場所を発見。親鳥が餌を持ってくると子の鳴き声が聞こえる。巣からの飛び出しを狙ったが撮れず!20m以上離れた岩陰に隠れていたが、私をを見つけたのか餌探しに行かない。5分位見ていたが子育ての邪魔だろうと、ここを離れると親鳥は即、餌探しに飛び立った。この写真は、巣の近くで水浴びをしているとことです。...

カワガラス

連日の猛暑、私の住む場所は内陸で最高気温35℃とか・・奥日光も暑く感じるが日陰に入れば涼しい。カワガラスが全然動かない。警戒心が無いように見える。撮影場所 奥日光...

カワガラス

カワガラス竜頭の滝、足尾の川でカワガラスを見つけました。奥日光(竜頭の滝)では、雨の中、傘を差しての撮影でした。撮影日 2017.6.10...

カワガラス

カワガラス_1カワガラス_2..滝を駆け上がる。カワガラス_3..藻の上に立つ。カワガラス_4..真下に現れる。カワガラス_5..滝の中に。カワガラス_6..滝の中に顔を入れる。カワガラス_7..滝を登る。撮影日 2016.5.4...