fc2ブログ

オコジョ

乗鞍に行ってきました。見たかった可愛いオコジョに遭遇しました。撮影日 2022.9.21...

ムササビ

野鳥が見つからないときに、ムササビが居るとCMさんが教えてくれたので後をついていきました。初見のムササビ撮影日 2022.7.8...

鳥がトリであるために

群馬県立自然史博物館の企画展「鳥がトリであるために」が間もなく終了なので行ってきました。企画展のパンフレット 剥製が凄い!12/5までの企画展です。剥製は、大きさや細かい所が見られて参考になりました。予約必要です。私は知らず出かけたので、展示会場の入口で予約したので45分位ロスタイム。そのため遅く入場が遅くなり終了時間まで見てました。群馬県立自然史博物館ホームページの予約サイトがあります。入場料 ...

キツネに驚き

稲刈りを終えた田んぼでキツネが出没街中に近い田んぼでキツネを見られるとは驚きです。撮影日 2021.10.16撮影場所 群馬県伊勢崎市...

クジャクチョウ

高峰山ハイキング(初心者向け)、野鳥に逢えるかと思って登ったのですが、撮れたのは蝶々と花クジャクチョウ実は、登り始めた時は雨でカッパを着ていたのですが、10分くらい歩くと雨が上がり、頂上では青空です。山のおにぎりは美味しい。実は、登り口にジョウビタキが居ました。羽が悲惨、雨に濡れていますが、、。撮影日 2021.9.11...

ミヤマシジミ

野鳥のネタ切れです。今日は晴れたのですがこれからワクチン接種。先週撮った蝶々です。とても綺麗な蝶々です。ファインダーからは写真よりも綺麗に見えました。ネットで調べるとミヤマシジミのようです。これはアサマシジミかな撮影場所 奥四万湖周辺撮影日 2021.6.20...

ニホンリス_(+鳥さん)

前回投稿のコムクドリ撮影場所から100m位離れた場所でニホンリスを見ました。ニホンリスの近くでは、桜が満開でメジロを見つけました。マヒワが30羽位の群れでいました。近くのみ撮影です。アラレが降って寒い。アカゲラは、何度も見ました。アオゲラもキセキレイ山梨県 ニホンリス・メジロ長野県 マヒワ・アカゲラ・キセキレイ撮影日 2021.4.18...

コガラ

コガラおまけ アトリ撮影日 2021.2.6...

タゲリ・ケリ・イタチ

多々良沼から渡良瀬遊水地に向かう途中、田んぼで道草です。タゲリが田んぼの畔から顔を出していたのですが私に気付いてしまった。出てこないか見ていると、畔の後方にケリが居た。ケリが動くと思い待っていると、もう一羽ケリがいる。写真の両サイドに良く見れば見えます。ケリと私の間に小さな川が流れている。眼下には、イタチが走って草むらへ!更に見ていると、カワラヒワ、ホオジロ、コガモが姿を見せる(写真:略)上には、...

ルリビタキと桜山公園

藤岡市の桜山公園で蝋梅と野鳥狙い+運動不足解消の散歩と欲深い目的で出かけました。結果、蝋梅と野鳥は撮れず、蝋梅から離れた林でルリビタキを見つけました。桜山公園の蝋梅。更に登ると視界が開けたので猛禽に飛んで欲しいと思ったのですが残念な結果でした。撮影日 2021.1.11...

マガモ

神流湖を覗いたら飛び出したマガモ撮影日 2021.1.11...

ジョウビタキ

ジョウビタキです。ジョウビタキのメス 撮影日 2021/1/10t&1/11...

タヌキ

野鳥を探して田んぼ道をあるいていると、タヌキ発見!逃げていくかと思えば近寄ってきた。我家ではEXILE狸と呼んでいる。撮影場所 群馬県板倉町撮影日 2020.8.2...

カモシカ

野鳥を探し始めると私をじっと見つめるカモシカ私が移動して桜を入れようとしたのですが・・蕾の場所更に後ずさり桜を入れようとしたのだが・・・こんな物結局、ずっと私を見ていた。撮影日 2020.4.4...

渡良瀬渓谷鉄道

鳥さんの出没が少ないので、わ鉄を撮影しました。新型コロナウイルスの影響で外出不謹慎な感じですが、感染リスクを限界まで抑制すれば良いのではと思います。自分でしたことは、おにぎりを自分で握って山で1人自然と対話して食べ、会話は家族以外は4人、挨拶程度でした。撮影日 2020.3.28...

サル

鳥撮影ポイントに行かずに運動も兼ねて新天地を求めて山道を歩いてみました。公園の野鳥とは異なり歩く人に対して警戒心が強い感じがしました。カヤクグリにも逃げられてしまった。遠くに居た猿が近づいてきた。威嚇した顔かと思ったが負傷している感じです。思わずダースベーダかと!次の日、スターウォーズを見に映画館に行ったのは奇遇でしょうか?カヤクグリは駄目でしたがミソサザエの証拠写真は見られました。撮影日 202...

トビ

富士山の右下が主役のトビ。アップした写真撮影日 2019.11.19...

ユリカモメ

海なし県在住、出張の空き時間は海で探鳥(^o^)丿・・・短時間勝負!撮影日 2019.11.19...

キツネ

ムギマキの写真を撮っているとキツネ現る。キツネとは無関係ですが、ゴジュウカラも撮ったので(^_^;)撮影日 2019.10.26...

桐生ダム見学会と探鳥

野鳥が見つけにくいため、今日はダム見学。野鳥に逢えればラッキー一般公開日で受付からスタートです。全景(見学が終えてから撮影しました)前写真の下向き矢印の場所のエレベータでダムを降りる横矢印から外の風景ダム底外気温30℃越えですが、ダム底の気温は12℃ (通年11℃らしい)で長袖でしたが寒かった!ダム中から外に出ると眼鏡が曇った撮れた野鳥は、トンビ、ホオジロ、ツバメ(略)撮影日 2019.7.28...