fc2ブログ

カワセミ

苦しい時のカワセミ。ネタが不足しているときに、姿を見せてくれるカワセミ。飛び込んだ瞬間を撮りたかったのですが未熟です。確実に獲物を狙っています。飛び込むと思っていても撮れない!魚を咥えたカワセミが撮れたのでよかった。撮影日 2022.12.4...

ミサゴのホバリング

ミサゴが姿を現して、飛びまわってはホバリングを繰り返した。見えない場所で1度だけダイビングしてくれたようだが、獲物無しで離れて行った。ダイビングするかと思ったがここまで。残念!!撮影日 2022.12.04...

多々良沼のコウノトリ

この日は、多々良沼に2羽のコウノトリを見ることができました。コウノトリ「ひなた」   足環:(右)青・黄 / (左)緑・緑 J0424  ♀コウノトリ「わたる」  足環:(右)赤・青 / (左)黒・緑 J0329 ♂ ・・・ ザリガニ撮ったど~!ちょっかいを出すカラス、飛びにくいコウノトリコウノトリ2羽同時の撮影は遠い。撮影日 2022.11.24...

多々良沼のハクチョウ

多々良沼のハクチョウが増えてきました。浮島弁財天付近に25羽を確認しました。浮島弁財天で探鳥をしていると上空を7羽飛んできてガバ沼方向へ飛んでいきました。 2022.10.30に1羽のハクチョウを撮影2022.11.11に3羽確認2022.11.24(本日I25羽確認、徐々に増えてます。撮影日 2022.11.24...

クイナ

葦からクイナが出没多々良沼のハクチョウ3羽の飛来を確認していました。城沼は20羽以上飛来しているようです。2022年10月30日は1羽を確認  ブログ⇒コウノトリとハクチョウ  撮影日 2022.11.11...

ミヤマガラス

今日は、探鳥とサイクリングです。サイクリングをしているとカラスの群れが頭上を飛んでいった。日本野鳥の会で、ミヤマガラスの便りが出たいたので少し追いかけてみました。100羽程度のミヤマガラスでした。撮影日 2022.11.11...

ミサゴ

上空を気にしていなかったらミサゴが出没。カメラ設定を変えようとすると急降下、設定を変更をやめて何とかシャッターボタンを押すがいまいちピントボケ近い場所にダイビングしてくれたが後ろ向きだった。撮影日 2022.11.11...

アオアシシギ

例年、カメラマンが集まる場所に誰もいない。そのためアオアシシギが休息していました。撮影日 2022.11.11...

どろぼうカラス

多々良沼の弁天様でゴソゴソと音がしている。音のがする場所にカラスが卵を咥えている。どこから持ってきた?撮影日 2022.10.30...

ツルシギとイソシギ

多々良沼のツルシギ多々良沼のイソシギ撮影日 2022.10.30...

セイタカシギの飛翔

セイタカシギが飛んでくれました。セイタカシギの親子のようです。手前が、セイタカシギの幼鳥、奥が成長。成鳥の足は鮮やかな赤ですが幼鳥の足は薄い。成鳥の嘴は黒ですが幼鳥は若干ピンクあり。撮影日 2022.10.30...

コウノトリとハクチョウ

渡良瀬遊水地の帰りに多々良沼に寄ってみました。駐車場からカマラマンが数人見えたので行ってみると、その先にコウノトリの姿が見えました。足環から検索すると愛称「ひなた」 J0424(メス) 足環(右)青黄・(左)緑緑渡良瀬遊水地で今年(2022年)に生まれで、父親の「ひかる」のような輝くイメージから、今の世の中を明るくあたたかく照らしてほしいという願いが込められて「ひなた」と命名されたようです。弁天様に向かう途...

ヨシゴイ

ヨシゴイを撮影してきました。内陸の夏は暑くて日影がない。飛ぶヨシゴイは、満足に撮れません。カメラに慣れない。撮影日 2022.7.30...

擬態するヨシゴイとチョウゲンボウ

田んぼの中にヨシゴイを発見しました。そっと近づいてヨシゴイ撮影成功です。しかし、ヨシゴイは田んぼの奥に入ってしまう。なんとかヨシゴイの近くに行きたいと思っていたら雀が騒ぎ出した。騒ぐ方向を見るとチョウゲンボウが電柱に止まってます。道路の近くのヨシゴイが警戒態勢に入った。ヨシゴイは、警戒時には、正面を向き嘴を上に向けて体を真っすぐ伸ばす独特な擬態を行う。この瞬間、ガードレール裏まで進みヨシゴイとの距...

ヨーロッパトウネン他

自信がないのですが、図鑑とネットを検索してヨーロッパトウネンかと思います。白鳥も来ていました。ガバ沼カワセミも駐車場に戻る途中、逢うことが出来ました。数回ダイビングしてくれたのですが、草が遮って撮れませんでした。撮影日 2022.1.16x...

ベニマシコ

駐車場から浮島弁財天に行く途中にカワセミ居ないかなと思って川を覗くとベニマシコが水浴びをしてました。撮影日 2022.1.16...

ハクチョウ他

移動途中に多々良沼に30分程度寄ってみました。ハクチョウが飛んで来たので撮影シメジョウビタキカメラマンは少ない。野鳥観察会らしき人達がバスで来ていました。風が強く人気の野鳥も逢えそうにないので短時間の探鳥でした。撮影日 2021.12.18撮影場所 多々良沼...

ハクチョウ他

ハクチョウが飛来数も増えているようです。多々良沼、ガバ沼で見られました。カメラを構えている人はミサゴにレンズを向けていると思います。カワウの中にセグロカモメアオジカンムリカイツブリジョービタキなどが見られました。撮影日 2021.12.4...

ミサゴ

ミサゴハンティング直前ハンティングはやや遠かったのですが獲物を持って近づいてくる捕獲成功。実は一度捕獲したのですが獲物を運ぶときに落下、その時の撮影は後姿だったので顔無し。2回目はミサゴの顔が見られました。落としてくれて良かったです。撮影日 2021.12.04...

アカゲラ

樹木が茂っていて満足に撮れない(^_^;)撮影場所 緑化センター撮影日 2021.11.13...