チャリこぎ日記
野鳥のブログなのにチャリこぎ(^_^;) ブログ開始時はサイクリングだったのですがカワセミを撮ったら異変が起こりました。画像をクリックして頂ければ画面が大きくなります。
伊勢崎市(野鳥)
コスノビ
コスモスの花の中にノビタキを見つけました。撮影日 2023.10.8(追) 17日にはカマラマンが居たのですが抜けちゃったようです。 18日にもサイクリングしたのですがカメラマンさんゼロになってました。...
伊勢崎市(野鳥)
2023年のコアジサシ
私が散歩して見たコアジサシは6月10日頃から6月23日でした。飛来数は少なくてシャッターチャンスも少なかったです。同時6羽の確認が最高でした。撮影日 2023年6月23日...
伊勢崎市(野鳥)
ハイイロチュウヒ
ホオジロガモが上流に飛んで行ったので上流へ移動していくとハイイロチュウヒ(オス)が対岸を飛んでいきました。ピントが背景に持っていかれてしまう(*_*;ハイイロチュウヒ(メス)撮影日 2023.1.27...
伊勢崎市(野鳥)
カワアイサ
ホオジロガモを撮影した後に河原を歩いているとカワアイサ(メス)が横切っていきました。先日(1月22日)カワアイサを撮影した場所から直線で2Km離れた場所なので1羽は同じ個体と推定します。また、このカワアイサが下りた場所にオスが見えましたが遠くて遠くて満足に撮れませんでした。前回は埼玉県、今回は群馬県の撮影です。理由は、利根川に県境があり入り組んでいます。撮影日 2023.1.27...
伊勢崎市(野鳥)
ホオジロガモ
極寒の日々が続いています。雪の予報が出ていて人出のない利根川でホオジロガモの群れを見つけました。潜水をしては水面に上がっていました。時々、パタパタをします。ランドクルーザーが河川敷に入って来ると一斉に飛び立ちました。群馬県南部(伊勢崎市)でホオジロガモを見たのは初めてです。撮影日 2023.1.27...
伊勢崎市(野鳥)
ケアシノスリ
今年もケアシノスリを見ることができました。ケアシノスリ(左)とノスリ(右)の違いは尾の先端の黒帯がポイントです。ケアシノスリは、2羽以上居るようです。最初の写真との違いは、尾の横線が1本のものと2本のものです。下の写真は2本です。ホバリングするケアシノスリ、約1000m位離れていると思います。前の写真の赤丸部を拡大してみました。昨年、熊谷に出没したケアシノスリは近くで撮影できましたが、ここは近くに...
伊勢崎市(野鳥)
オオバン他(粕川散歩)
オオバンは、3日散歩して毎日数カ所で見ることが出来ました。この日は、陸地に上がってきたので撮影草を食べているように見えました。草を持ち帰るオオバンおまけ:ジョウビタキ撮影日 2023.1.11...
伊勢崎市(野鳥)
イカルチドリ他(粕川散歩)
イカルチドリがイソシギの近くに数羽いました。キジのネグラ入りでしょうか?私の横を飛んできました。日没飛行機雲が夕日で赤い。撮影日 2023.1.11...
伊勢崎市(野鳥)
イソシギ(粕川散歩)
夕方散歩の続きです。イソシギは、3日散歩で2日見ることができました。この写真は夕日で赤く照らされています。散歩3日目のイソシギは、堰の下の砂地で発見しました。餌があったのか小走りです。撮影日 2023.1.9と1.11...
伊勢崎市(野鳥)
カワセミ(粕川散歩)
最近、散歩をしています。夕焼けを撮影しようとカメラ(広角レンズ)を持って出かけていました。時々、望遠レンズを持ってくれば良かったと思うことがあったので、望遠も持つことにしました。すると、カワセミは3日連続で撮影できました。初日(発見)初日:2枚目・・・先ほどのカワセミが場所を変えました。2日目は、風が強い日でした。カワセミは風当たりが少ない枝で動かない。ダイビングを期待して少し待つが満腹のように見...
伊勢崎市(野鳥)
オナガ
隣の家が騒がしい。窓から外を見ればムクドリの集団とオナガの集団の鳴き声だった。オナガが柿の木に止まったので慌ててカメラを出して撮影した。その後は、ムクドリとカラスだけ。珍しいムクドリを探したが普通のばかり。撮影日 2022.12.1...
伊勢崎市(野鳥)
休耕田のセイタカシギ
セイタカシギが今年も休耕田に来てくれました。セイタカシギとシラサギとトンボのコラボ撮影日 2022.9.24...
伊勢崎市(野鳥)
クロハラアジサシ2
クロハラアジサシが1羽から3羽に増えました。1羽目のクロハラアジサシ。2羽目のクロハラアジサシはお腹が白い。図鑑では1回目の冬羽のようです。3羽目のクロハラアジサシは、お腹と頭頂がゴマ塩です。今日は、何度もダイビングをしてくれました。ここまでの写真は、R7+RF100-500で撮影しました。ここから下の写真は、7DMKⅡ+シグマ150-600(今まで使用していたもの)逆光です。ここからはダイビング。連写の中の1枚ブ...
伊勢崎市(野鳥)
クロハラアジサシ1
夕方散歩していたらクロハラアジサシを発見しました。慌ててカメラを用意したのですが秋は日暮れが早い。夕焼けのクロハラアジサシです。翌朝、朝飯前に沼で探すが飛んでない。島の鳥居の上で発見したのですが飛んでくれない。この日は、玉原高原に行く用事があるので、車に戻った途端、遠くの上空にクロハラアジサシ姿が見えた。慌てて戻ったら沼を周回しれた。ワンチャンスで撮ったクロハラアジサシ。この後、鳥居の上に戻ってし...
伊勢崎市(野鳥)
休耕田のオオタカとタカブシギ
シギ探しに休耕田を回るとオオタカを発見採食中で、獲物はコサギ(?)目を離したらオオタカが飛び去ってしまった。オオタカが飛び去ったので周囲を単調タカブシギを発見できた。撮影日 2022.9.9...
伊勢崎市(野鳥)
タシギ、チュウジシギ、オオジシギどれかな?
雨覆羽はチュウジシギ、顔はオオジシギあるいはタシギに見えるのですが判りません。顔をアップ動く気配が無いので、タシギかと思いこの方向からの写真を撮って移動してしまった。家に帰って写真を整理していたら、タシギとは違う気がするのですが判りません。撮影日 2022.9.2...
伊勢崎市(野鳥)
タシギ
今日は、休耕田の3~4箇所でタシギを見ました。撮影日 2022.9.2...
伊勢崎市(野鳥)
ムナグロ
ムナグロが30羽位の群れを休耕田で発見。撮影日 2022.8.26...
伊勢崎市(野鳥)
タカブシギ
少し秋の気配してきたのでシギが見られるかと思い休耕田に行くと。タガブシギらしき野鳥を発見しました。ほかに居ないかと周囲を探索すると普段見られる野鳥ばかりなので、タカブシギを撮影した場所へ戻ると消えていました。これから、他のシギも来てくれると期待しています。撮影日 2022.8.21...
伊勢崎市(野鳥)
カワセミ
カワセミが蓮の花の近くに止まってくれました。カワセミは、時々見るのですがブロックの上が多くて蓮の花の近くに来てくれないことばかりでした。EOS-R7は、止まっている鳥にはピントが合ってくれます。...
Next Page