fc2ブログ

オオアカゲラ他

奥日光の戦場ヶ原に行ってきました。オオアカゲラアカゲラルリビタキルリビタキこのほかカワガラス、マガモ、カラ類を撮ってきました。朝、8時前に到着したのですが連休初日もあり満車だったので三本松駐車場から一回りしてきました。撮影日 2023.10.7...

キビタキとノビタキ

赤沼駐車場~湯滝を歩いてきました。キビタキノビタキ撮影日 2023.5.9この他に撮影した野鳥、オオルリ、キビタキ、アオジ、エナガ、ニューナイスズメ、アカハラ、ゴジュウカラ、オオルリも...

オオアカゲラとヒレンジャク

オオアカゲラ4月下旬なのに、ヒレンジャク、キレンジャクに何度も逢いました。戦場ヶ原を飛ぶヒレンジャク撮影日 2023.4.28撮影場所 戦場ヶ原この他に遭えた野鳥ミソサザイ、アオジ、コサメビタキ、ニューナイスズメ、アカゲラ、ウグイス、シジュウカラ、コガラ、ヒガラ、アオサギ、トンビ...

ハジロカイツブリとキンクロハジロ、ドローンは良いの?

中禅寺湖のハジロカイツブリです。その近くにキンクロハジロが居ました。氷の芸術ゴジュウカラアトリ湯の湖は、氷が張っていて水鳥の姿はなかった。戦場ヶ原と中禅寺湖で猛禽が飛んだ。慌ててレンズを向けるとトビ。これはと思えば残念ながらドローン。 ここで飛ばして良いのだろうか??以前、県立公園でドローンを飛ばして某調査する仕事を立案した。飛行場所は落下しても希少動植物や建屋もなく人の出入りもない安全な場所を選...

ホオジロガモが飛んだ

中禅寺湖でホオジロガモの番を発見しました。光の加減で顔が緑になったり。濃い紫に変化したりしていました。顔色の変化を見ていたら突然、ホオジロガモのメスが飛び立ち、オスが追いかけるように飛び立ちました。ピントが甘い。ずっとシャッターを切っていると、方向を変えたころにピントが合い始めたのですがすでに遠くなってしまいました。トリミング大です。撮影日 2023.1.7...

ウソ

戦場ヶ原の木道を歩いてきました。(前回の続き)今回は、ウソに恵まれ4カ所で出逢いました。食欲旺盛で、ズミの実を次から次へ食べていました。雪の背景を狙ったのですが、ズミが無いので短時間で飛び去ってしまい上手く撮れません。撮影日 2023.1.7...

マヒワ

マヒワの群れに逢いました。湯川に水を飲みに来たマヒワです。ベニヒワが混ざっていないか探したのですが居ませんでした。冬は閉鎖される赤沼駐車場ですが今年は試験的に駐車できるようにしていました。今後、続くか未定のようです。赤沼駐車場から木道に入る。スノーシュー無しに歩くことが出来ました。撮影日 2023.1.7...

カケス・キビタキなど

カケスを赤沼駐車場近くで発見しました。カケスの鳴き声や飛び去る姿を見ることがあるのですが、撮影は久し振りです。カケス以外は、キビタキキビタキのメスかと思いますコガラアカハラ撮影日 2022.10.20...

アトリ

奥日光に冬鳥のアトリが来てくれました。ズミの実を食べているアトリ撮影日 2022.10.20...

奥日光のキバシリ

奥日光のキバシリです。前回は戸隠のキバシリ。似たような写真になってしまいました。撮影日 2022.10.20...

キビタキなどと戦場ヶ原の草紅葉

戦場ヶ原のキビタキです。一瞬、ムギマキと期待したのですが何度見てもキビタキです。これは、キビタキのメスでしょうか?奥日光のアカハラ、ホオアカ、ノビタキの続きでした。この日は自己最高記録21,106歩/日をハイキングしました。鳥さんを追いかけて健康増進です。いろは坂の紅葉には早かったのですが、戦場ヶ原は草紅葉は綺麗です。。戦場ヶ原の草紅葉撮影日 2022.10.11...

奥日光のエゾビタキ

奥日光でエゾビタキを何度も見ることができました。ズミの樹に止まったエゾビタキ撮影日 2022.10.11...

ノビタキ

戦場ヶ原のノビタキです。トンボを捕獲したノビタキが撮れました。撮影日 2022.10.11...

ホオアカ

前回(戦場ヶ原のアカハラ)の続きです。ノゴマ出たー!とシャッターを押したらホオアカでした。木道を歩くと何度もホオアカを見ることができました。撮影日 2022.10.11...

戦場ヶ原のアカハラ

先週、奥日光に行ってノゴマに何度も逢うことができたので、撮れるときに撮ろうと再度出かけたのですが今日はダメでした。木道を歩くとマミチャジナイかと思って撮った写真はアカハラ、でも貴重な写真です。ズミの実を食べてました。ズミ以外の樹木にも入るのですが、撮ることが難しい状態でした。撮影日 2022.10.11...

サメビタキ

サメビタキかと思います。前回エゾビタキを投稿、同じ場所で撮影したのですが、アイリングが目立つのでサメビタキにしました。撮影日 2022.10.4...

エゾビタキ

戦場ヶ原のエゾビタキです。今まで満足なエゾビタキが撮れなかったのでラッキーです。近くに来てくれた写真です。撮影日 2022.10.4...

ノゴマ(奥日光2022)

この日は4ヵ所でノゴマを見て3ケ所で撮影できました。赤沼駐車場から入って見つけたノゴマです。さらに奥では、数羽のノゴマが出ましたが撮れない。2羽狙いしていたカメラマンもいました。ノゴマに枝の影が映ってしまい残念ですが記録として投稿三本松では、カマラマンが30人くらい集まっていたのでカメラマン隙間に構えた途端出てくれラッキーでした。10月1日にソバノゴマは撮れなかったのですが、今日はノゴマを効率よく撮...

メボソムシクイ

コマドリに遇いたくて刈込湖、切込湖に行ったのですが、倒木の下に瞬間見えたのみ。収穫はほとんどなしでした。撮れたのはメボソムシクイ(?)と遠いオシドリだけでした。刈込湖:まだ、残雪が見られます。切込湖桜が咲いていました。撮影日 2022.5.20...

フクロウ

戦場ヶ原でフクロウを発見手前の樹が邪魔になってしまった。実は、オオジシギが見たくて戦場ヶ原を見ていたら発見できました。過去に発見した時は、背中の写真だった。撮影日 2022.520...