fc2ブログ

カワアイサの飛翔

利根川の水面を低空飛行で通り過ぎたカワアイサです。遠くでカラスに追われていた野鳥が何だろうと思っていたら数分後に、遠くから向かってくる野鳥が見えたので連写できました。約30枚連写の中の2枚です。夕暮れ直前の撮影です。撮影日 2023.1.22撮影場所 埼玉県本庄市...

ハイイロチュウヒ

ハイイロチュウヒ(メス)を見ることができました。チョウゲンボウにピントを合わせていたら近くを飛ぶ野鳥を感じたら。既にハイイロチュウヒのオスが通過していた。残念!!夕方、暗い場所で他の鳥を撮影して絞りを開いていた。撮影後、白っぽいので補正したので色合いは狂っています。撮影日 2023.1.19~1.20...

ケアシノスリ

先週空振りに終わったケアシノスリを撮ることが出来きました。(初見、初撮り)強い風をうまく利用して浮いている。獲物発見_急降下をするケアシノスリです。時々、枝でお休みをするケアシノスリです。堤防の少し上でホバリング撮影日 2022.1.15...

コミミズク

久しぶりのコミミズクです。コミミズク狙いのカメラマンが沢山いる場所を避けていたらコミミズクが早い時間に出没してくれました。コミミズクがカラスとバトル開始。最初はカラスがコミミズクを追いかけていた感じでしたが、途中からコミミズクが逆襲してカラスを追いかけ回していました。結構、長い間カラスとバトルをしていたコミミズクは飛び去ってい行きました。真上を飛び回るコミミズク撮影は、私は珍しい体験でした。この後...

ノスリ

ノスリ探し、何羽見ても普通のノスリおまけ:チョウゲンボウ撮影日 2022.1.9...

アオバト

久しぶりにアオバトを見ることができました。上手に飛んでいる感じですが、当たることもあるようです。撮影日 2021.7.4...

メジロ

早咲きの桜(?)が咲いていたのですが、花に動きが・・撮影日 2020.3.15撮影場所 さいたま市見沼自然公園...

トモエガモ

オオカラモズを撮影していると、トモエガモが近くの公園で見られることを知ったので寄ってみた。初見、初撮りです。見沼自然公園のトモエガモメモ:トモエガモは絶滅危惧Ⅱ類撮影日 2020.3.15...

普通のモズ

見沼自然公園に移動して見つけた普通のモズ撮影日 2020.3.15...

オオカラモズ

埼玉新聞の記事に、珍しい野鳥「オオカラモズ」、さいたまに飛来 目撃されることが少ない野鳥、多くの市民がカメラ向ける。市民でも、県民でもないのですが、プチ遠征してさいたま市に行っちゃいました。さいたま市見沼区膝子に行くとカメラマンさんが沢山三脚を構えていたので、数分でオオカラモズを見つけることができました。沢山撮ったのですが目が出ていない写真がほとんどでした。撮れた写真で、目が分かるオオカラモズです...

ルリビタキ

遠くにルリビタキ発見。枝が邪魔なので少し待つことに。すると目の前の木に5m位に飛んで来た。シャッター音に反応する距離・・。ちょうど良い雪のある枝には止まらなかった。近づいてきたこの山の常連さんらしきCMさんに、何か居ますと声を掛けられた。ここではルリビタキは珍しいとのこと。写真が2枚で寂しいので、隣の山から飛び立ったパラグライダー。天気が良く絶好のコンディションかも。撮影日 2020.1.19...

コガラ

雪の中のコガラ撮影日 2020.1.19...

ゴジュウカラ

雪の中の野鳥のつづき、ゴジュウカラ撮影日 2020.1.19...

雪のオオマシコ

雪の中のオオマシコを撮って来ました。この日、レンジャク探しに行く予定だったのですが、朝早く義父から介護要請があり高速道を走った。介護は簡単で30分足らずで終了。自宅に戻る気がしない。カメラを持っている。とりあえず家とは逆方向に車を進めながら、行き先を考えていると雪の中の野鳥が撮りたい。スタッドレスを履いている。信州は遠いが秩父に行けば雪があるかもしれない。ということで秩父に決定。秩父の町中に入ると0...

ゴジュウカラ

ゴジュウカラ撮影日 2019.12.14...

カケス

カケス撮影日 2019.12.14...

オオマシコ

成鳥のオオマシコ(オス)は、初撮影です。この子、ファインダーから見た姿を見て「可愛い」と思いました。成鳥のオスは、赤くて素晴らしいのですが、この子の可愛さには勝てない気がしました。腕が悪いのかファインダーから見た姿が出ていないのが残念です。実は、ナビに住所を設定して運転したのですが、台風19号の影響で通行禁止の場所があります。今まで通行禁止の場所は、ナビが迂回路を案内してくれたので通行禁止表示を見...

キビタキ

キビタキさんの好きな場所、行きも帰りもこの場所で撮影できました。CMさん、キビタキの飛び出しを狙っていました。私もマネしたのですがフェイントです。前回のオオルリがキビタキを追い払う場面もあり、これを狙うCMさんも居ました。撮影日 2019.5.4...

トビ

前回の続き、「鷹の渡り」を撮りに行きましたが、私にはトビでも嬉しい!近くに来てくれて急降下。急降下して視界から消えて、捕獲して出てきたトビです。これは葉っぱに見える・・?撮影日 2018.9.24...

玉原のモズ

ノビタキと一緒に居たモズ撮影日 2017.10.9撮影場所 群馬県沼田 (玉原高原)...