チャリこぎ日記
野鳥のブログなのにチャリこぎ(^_^;) ブログ開始時はサイクリングだったのですがカワセミを撮ったら異変が起こりました。画像をクリックして頂ければ画面が大きくなります。
野鳥(未分類)
波志江沼シラサギ急増
会社を終えた夕方、時々、サイクリングをしている。今日は、猛暑で日中38℃越えだった。走り始めの時間が18:00過ぎなのに、まだ36℃もある。波志江沼を通ると、シラサギが急増、沼の中の島には約70羽、その上空を33羽が、ねぐらを探しているように見える・・。沼の堰には35羽が休んでいる。合計すると130羽以上いたことになる。一昨日もやや多いと思ったが、10倍程度に急増している。ここでを散歩する知人に会っ...
野鳥(未分類)
カワセミ16(猛暑でもカワセミ探し)
7月25日の伊勢崎の最高気温は、37.4℃日本一暑かったようです。暑くても、カワセミ探索サイクリングです。綺麗な画像は、撮れなかたのでがカメラ7DMKⅡになって、チャンスに強くなりました。この写真は、突然現れたカワセミを26枚連写でき、その中の1枚。ただし、遠いため画質は良くない。何度もダイビングしたのですが、これも遠いので良く撮れません。本日の走行距離 15.35Km累計走行距離 4,207km撮影日...
伊勢崎市(野鳥)
カイツブリ3
雛を背負ったカイツブリ:ハスの葉の下で隠れているカイツブリは2匹のヒナを背負っていました。カイツブリ : 波志江沼カイツブリの上は、蓮の花が咲いています。実は、この後に自転車で転倒し腕を痛めてしまいました。カーブしている路面が長雨で「苔」が、ここで「コケ」てしまいました。皆さんも、苔に注意して走行してください。湿布で程度の軽傷で済みました。実は、膝も故障中です。撮影日 2015/7/19...
伊勢崎市(野鳥)
コアジサシ7
コアジサシの幼鳥も自分で餌を捕るようになってきました。波志江沼には、数羽しか姿が見えないため、波志江沼から500m位南にある小さな沼に行ってみました。地元の人間ですが、沼の名前不詳です。小さな沼に10羽以上いたので、目の前で次々とダイビングしてくれて撮影チャンスが沢山あった。大きく撮れて良いと思ったが、確認すると後ろ姿がほとんど(^_^;) 没写真がほとんどだった。ダイビングを沢山するのですが、まだ、...
ハイキング
尾瀬ヶ原のニッコウキスゲ
ニッコウキスゲを目的に尾瀬ヶ原に出かけました。咲き始めで来週あたりがからが良さそうです。ニッコウキスゲと至仏山 背景の至仏山には、残雪が少しある。ニッコウキスゲ木道の脇にキスゲの蕾がある。(木道修理のため仮設の歩道より撮影)逆さ燧ヶ岳:少し風があり水面にさざ波がる。この風が清々しい!下界は34℃とか?尾瀬の貴婦人毛氈苔(モウセンゴケ)食虫植物です。ルート : 鳩待峠→山の鼻→ヨッピ橋→竜宮小屋→山の鼻→...