チャリこぎ日記
野鳥のブログなのにチャリこぎ(^_^;) ブログ開始時はサイクリングだったのですがカワセミを撮ったら異変が起こりました。画像をクリックして頂ければ画面が大きくなります。
赤城山(野鳥)
キバシリと紅葉
赤城山の大沼を歩きました。笹の中にムシクイらしき姿、カラ類、アカゲラの姿が見えるのですが写真としては顔無、ボケばかり(^_^;)キバシリは、珍しくなんとか見えるのででアップします。キバシリを見つけた近くの紅葉 (大沼周辺)霧で赤城神社が神秘的に見えます。数分すると霧が通り抜けて行きました。撮影日 2017.10.14撮影場所 群馬県 赤城山の大沼周辺...
赤城山(野鳥)
覚満淵の紅葉とノビタキ
昨日のつづきです。覚満淵では、雨に降られることはなかったのですが霧が流れてきます。ノビタキが姿を現してくれました。天気が悪いためハイキング客も少なく野鳥が出没しやすい環境かもしれません。霧が流れている。撮影日 2017.10.14...
赤城山(野鳥)
覚満淵の紅葉とホオジロ
覚満淵の入口から紅葉です。覚満淵を上から見た写真。遠くに大沼、上部は霧で白くなっています。覚満淵の木道で見つけたホオジロ覚満淵の木道で見つけたホオジロ撮影日 2017.10.14...
埼玉県(野鳥)
玉原のモズ
ノビタキと一緒に居たモズ撮影日 2017.10.9撮影場所 群馬県沼田 (玉原高原)...
群馬県(野鳥)
玉原でアトリ
あれ!アトリ。車道を歩いていると足元から数羽の野鳥が飛び立つ!その中の1羽が近くの枝に瞬間止まった1枚です。アトリが見られる季節ですね。野鳥の写真が1枚なので風景もアップ!湿原は木道整備中なので入れませんよ!撮影日 2017.10.9...
群馬県(野鳥)
玉原のノビタキ
ノビタキのバックは紅葉で茶色ノビタキのバックは玉原湖です。ノビタキのバックは玉原湖ですが逆光で羽が透けて見える。虫を見つけては捕食を繰り返しているので撮影しやすい。撮影日 2017.10.9撮影場所 群馬県沼田市 (玉原)...
群馬県(野鳥)
玉原のセンダウムシクイ
笹の中から姿を見せてくれない野鳥を撮影!図鑑と鳥の鳴き声のCDを聴いてセンダムシクイかな~??と思っています。鳴き声なのですが、チョチョビーと資料にあるのですが、ビーだけだった記憶(^_^;)。年齢でチョチョ部が聞こえなかったのかな?撮影日 2017.10.9撮影場所 群馬県玉原湿原付近...
伊勢崎市(野鳥)
カケス
昨日の続きです。カケスカケスらしき鳴き声、野鳥先輩ブログでドングリを咥えたカケスの記憶がるのでドングリの木の野鳥に集中カケスを発見するのですが撮らせてもらえない。ドングリを咥える前に、やっと撮れた1枚。この他、メジロ、シジュウカラ、カワセミ、ノスリ、・・。帰りに野鳥を良く知る女性談によると、この場所の渡鳥は先週あたりまででもう終わったとか。撮影日 2017.10.9撮影場所 境御嶽山自然の森公園...
伊勢崎市(野鳥)
アカゲラ
渡り鳥を期待して伊勢崎市にある御嶽山自然の森公園にいきました。渡り鳥は、見つからなかったのですがアカゲラが相手をしてくれました。アカゲラアカゲラアカゲラアカゲラまだ、樹木が茂っていて公園内は暗くてSS=1/100~1/160でした。ISOを高くすれば良いのかも知れませんがISO=1250位で撮ってました。頭を動かしてコツコツしていると駄目ですね。明日に続く!撮影日 2017.10.9撮影場所 境御嶽山自然の森公...
日光(野鳥)
奥日光のノビタキ
草紅葉の中のノビタキです。ノビタキが近くに来てくれました。ノゴマの声が聞こえる近くに何度も出没するノビタキです。!先輩たちは消すのが大変、撮るたびに「のび太君か・・」とため息!ノビタキでも良いと撮っていたら電池残量が少ない(^_^;)茶色系の写真が多いので奥日光のリンドウも投稿します。前回の続きです。分割投稿ですみません。撮影日 2017.10.1撮影場所 奥日光...
Next Page