チャリこぎ日記
野鳥のブログなのにチャリこぎ(^_^;) ブログ開始時はサイクリングだったのですがカワセミを撮ったら異変が起こりました。画像をクリックして頂ければ画面が大きくなります。
榛名山(野鳥)
クロツグミ
熱中症で搬送された人が、もう昨年の人数を越えたそうです。鳥さんたちは、水浴びが気持ち良さそうです。頻繁に水浴びに来るクロツグミ撮影日 2018.7.21...
日光(野鳥)
奥日光の夏鳥
夏鳥よりも留鳥が多いでしょう・・と怒らそうです!この日は、猛烈な暑さで頑張ったので・・(^_^;)猛烈な暑さが解消されたら台風!今日の遠征予定はキャンセル(~_~メ)没にしようと思っていた写真を投稿する余裕ができました。実は、前回の投稿「奥日光の蝶」と同じ日です。撮影日 2018.7.16...
ハイキング
奥日光の蝶
猛暑を越えて危険な暑さの天気予報なので奥日光へ。野鳥探索なのですが、途中から今日はハイキング!ハイキングと思えばハイキング、探鳥と思えば探鳥。ハイキングといっても、赤沼⇒小田代原周辺⇒赤沼周辺を回っただけ。蝶々が多かったのでなんとなく撮影珍しい蝶も居るらしいのですが、全く名前をしらない。撮影日 2018.7.16...
群馬県(野鳥)
ホオアカとキスゲ
ホオアカとキスゲのコラボを狙ったのですが、ホオアカはキスゲよりも一段と高い樹の上ばかりです。諦めて山をバックに、青色ですが山なんです。バックを湖と山にしてみた。手前のキスゲを入れて見たが・・・微妙諦めきってホオアカのみ私の住む場所は、最高気温が時々全国1位になります。確かこの日は4位。涼を求めて高山に行ったのですが暑かった。撮影日 2018.7.14...
高崎市(野鳥)
ツミ ②
ツミの幼鳥が順調に育っています。ツミの親は、餌の捕獲に大忙しです。椅子メス合わせて1時間に3回雀がはっきりわかるのでアップをするか迷ったのですが、弱肉強食の現実も大事かなと。撮影日 2018.7.13...
渡良瀬遊水地(野鳥)
コウノトリ
コウノトリ「ひかる君」を探しに、渡良瀬遊水地をサイクリング!真夏日で日蔭が無く水分も終わり、諦めて車に戻ることにした。熱中症注意!!車の手前200mで、やっとコウノトリを見つけることができました。草むらの中で遠い!でも初撮りです(^o^)丿コウノトリが草むらに完全に隠れたので、自転車を車に詰め込み、もう一度コウノトリを見ると草むらから姿が見えていました。その直後、飛び立たち、私の真上を飛んでいきました...
野鳥(未分類)
アオバズク
今年もアオバズクに逢えました。でも、動かず目を開けてくれるの待つだけ。同じ写真が何枚も撮れました。アオバズクツガイのアオバズクで、手前がオス、後ろがメスと教えて貰ったのですが。違いがわかりません。教えてくれた人も位置関係とか??撮影日 2018.7.8...
野鳥(未分類)
チョウゲンボウ
逆光で面白いチョウゲンボウの写真が撮れました。野鳥撮影の帰り道、道路の法面上に猛禽が居る。駐車スペース有ったので、駐車してウオッチングすると4羽のチョウゲンボウ親子のチョウゲンボウのようだ、子供は昆虫を捕獲する練習かな。じゃれ合うようなチョウゲンボウ。細い枝に止まろうとしてズッコケるとことが幼鳥かな撮影日 2018.6.30...
未分類
食害の樹木と鹿
コマドリが撮れて気を良くして、山の奥に歩いていくと、シカの食害で立ち枯れた樹木があった。樹皮への食害で枯れた樹木(iphoneにて)深刻さを考えながら山道を歩くと、けもの道がありシカと思われる足跡がある。けもの道の先を見ればシカが、こちらを見ている。椅子を出して今日は鹿ウオッチをすると他にも居る。暗いので、一脚をカメラに付けて狙うとピャッっと鳴いて走り去っていた。危険感知の鳴き声。撮影日 2018.6....
野鳥(未分類)
コマドリ
コマドリに逢えました。最短距離6mまで近づきました。すると、シャッター音を聞くと「なんだ?」と、こちらを向いて首を傾げる。私は、木の影でコマドリには見えなかったようです。撮影日、 2018.6.30...
Next Page