fc2ブログ

キツネ

ムギマキの写真を撮っているとキツネ現る。キツネとは無関係ですが、ゴジュウカラも撮ったので(^_^;)撮影日 2019.10.26...

マミチャジナイ

アカハラに似ていますが、マミチャジナイです。私の持っている図鑑では、希少度★★★で、あまり見られない野鳥に分類されていました。ズミの実を食べに来てました。撮影日 2019.10.26...

ムギマキ

奥日光で撮影したムギマキです。奥日光に来ることは珍しいそうです。成鳥のオスは、数日前から姿を見せていないと教えて頂きました。これは若鳥のオスのようですが、目の上後方に小さな眉斑があるので嬉しい。初見、初撮りです。ムギマキは、俊敏な動きのため撮影が難しいけど面白い(^o^)丿撮影日 2019.10.26...

モズ

モズの飛び出し撮影日 2019.10.19...

イソシギ

イソシギです。撮影日 2019.10.19撮影場所 波志江沼...

タシギ

昨日、投稿の「ムナグロ?」撮影している10m少し先にタシギが寝ている。タシギは警戒心が強いと思うのですが、ずっと寝てる。起きたら驚いて飛び立つかと思ったら、これで隠れているようだ(^O^)/やっと、こちらを向いてくれた。しかし、最初の写真と同じ居眠りの姿になってしまった。台風の疲れなのか眠いようだ撮影日 2019.10.19...

ムナグロ?

30cm近くあった感じなのでダイゼンかなとも思ったのですが、ダイゼンは海岸、河口とあるので群馬の内陸には姿を見せないだろう。・・・タカブシギとは違うかな???大き目のムナグロ??通常、ムナグロは通り過ぎる時期らしい洪水が発生させた大型台風19号の影響?大きさの見間違いかな・・?撮影日 2019.10.19...

ノビタキ

台風19号の被害は甚大でした。私の周囲は幸いにも雨量が少なく河川が耐えてくれ通常の生活です。今日から探鳥活動を開始、まず自宅周辺をパトロールしまいた。水田は、暴風で倒れた場所もありましたが、素人目で概ね問題なしに見えました。稲穂には、ノビタキが10羽以上見ることができました。撮影日 2019.10.19...

ノゴマ

ノゴマ君とノビタキのツーショットが撮れました。見つめ合っている感じです。実は、先週も行ったのですが撮れませんでした。先週は朝7時頃に何度も出たと聞き、7時前に到着したのですが、風があったためか7時頃は駄目!9:30頃風が静かになった時に撮れました。撮影日 2019.10.5...

アオアシシギとツルシギ

オグロシギとアオアシシギで投稿したところ、2名の方から鳥名が違っているコメントを頂きタイトルを変更することができました。改めて、コメント頂いた方に感謝いたします。10/6は、この田圃は水が抜かれ居ませんでした。撮影日 2019.9.29...