チャリこぎ日記
野鳥のブログなのにチャリこぎ(^_^;) ブログ開始時はサイクリングだったのですがカワセミを撮ったら異変が起こりました。画像をクリックして頂ければ画面が大きくなります。
伊勢崎市(野鳥)
イソシギ
7月の始め頃まで良く見ていたイソシギを久しぶりに見つけました。7月4日に見たイソシギ、これ以降見ていない。撮影場所 伊勢崎市 波志江沼撮影日 2021.8.29 2021.7.4...
伊勢崎市(野鳥)
イカルチドリ
イカルチドリがやってきた。暑い中、朝に秋か感じられる頃に、私の住む所ではイカルチドリを見かけるよになります。この日は、1羽見かけて近づくと5羽が飛び立ちました。撮影場所 伊勢崎市波志江沼撮影日 2021.8.28~29 ...
ハイキング
一ノ倉沢の岸壁散策
谷川岳一ノ倉沢の岸壁を見たくなり1人で散策。ロープウエイの下から歩き始め、マチガサワ出合、一ノ倉沢出合、幽ノ沢出合まで行きました。1時には歩き始めたロープウエイ乗り場まで戻りました。早いのでロープウエイに乗り天神平を散策しました。一ノ倉沢の岸壁ロープウエイを降り天神平から谷川岳を見る。マチガサワ出合から一ノ倉沢出合間で、オオルリ発見。その直後、ジュウイチらしき野鳥を見たのですが撮影できず。(残念)ロ...
館林市(野鳥)
ショウドウツバメ
よく見るツバメの中に小さなツバメが2羽いました。初見・初撮りのショウドウツバメです。1羽目2羽目普通のツバメ普通のツバメショウドウツバメは、北海道では夏鳥で群馬では旅鳥と図鑑に出てました。この日、何か渡りの途中の鳥さんを見たいと思っていたので逢えてラッキーでした。撮影日 2021.8.22...
館林市(野鳥)
カワセミ
ヨシゴイを撮影していた時に、鳴き声や飛び去るカワセミが見えたのですが満足な撮影はできませんでした。先に来ていたカメラマンが帰ってしまい一人になった途端、カワセミが相手をしてくれました。お魚ゲット!撮影日 2021.8.22...
館林市(野鳥)
ヨシゴイ
そろそろ渡りが始まっていないかと、市内の休耕田を回るがよく見る留鳥しか見つからない。東に東に走り多々良沼に行けば沼は満水状態でここも留鳥しか見つからない。更に東に走り、ヨシゴイの池が近くなので、行ってみればカメラマンは2人だけ。飛び出す頻度は少ないがヨシゴイを見ることができた。近くの水田に飛び出したヨシゴイ蓮の花の近くを飛んでくれました。蓮の実も増えて、蓮の花とのコラボは以前より難しい。なるべく、...
ハイキング
志賀高原の池めぐり
ネタ切れ!1ヶ月程前にの志賀高原の池めぐりと志賀山の写真です。前山リフトを降りて少し歩くと渋池が見えます。モウセンゴケ四十八池から、これから登る志賀山と裏志賀山が見えました。四十八池では、ハイカーがドローンを飛ばしていました。mavic miniなので航空法対象外?四十八池を見下ろす。コバルトブルーの大沼池を見る。雲の流れや太陽の位置で色が変化したのが感動でした。志賀山に登った証拠写真歩いたコース:前山リフ...
伊勢崎市(野鳥)
カワセミ
蓮のつぼみの上のカワセミです。やっと明日から夏休みでなのですが、天気予報は休みの3日間すべて雨です。仕方なく、1週間前に撮影したカワセミをアップします。会社が終わって日没時間のため、SS=1/250 ISO5000 手持ちの悪条件。撮影日 2021、8、6...
伊勢崎市(野鳥)
アカガシラサギ3
朝起きて天気予報を見れば、6時から8時が晴れその後曇りのち雨。それならば即、沼へ出動です。沼に着くがアカガシラサギがいつもの場所に居ない。見つけるのに1時間位かかりました。原因は、アカガシラサギの行動範囲が拡大して、予想外の場所に居ました。岩場に近づくと飛び去った。飛んでいるお尻の撮影していると、迂回してくれた。そして着水地点へその後は、餌探し獲物を発見したよです。近寄って獲物をロックオン首を伸ばし...
群馬県(野鳥)
アカガシラサギ2
平日の木曜日の朝、早起きして仕事前にアカガシラサギを撮影です。実は前日の日没頃に沼に行くとアカガシラサギが増えているように見えたので早起きして確認です。朝1羽のアカガシラサギだったので暗くて見間違えたと思われます。前回より警戒心が無くなっていました。朝日が良く当たる場所に出て来てくれて近づいても大丈夫、しかし、アカガシラサギの動きが少なくて同じ写真ばかりです。見られるだけで贅沢(^_^;)アカガシラサギ...
Next Page