fc2ブログ

コアジサシ

上空を飛や背景が単純な沼を飛ぶコアジサシに追尾に慣れてきた。(EOS-R7+RF100-500)ダイビングは撮影失敗の連続。慣れないのは設定が悪いと思う。(前回と同じ設定)コアジサシのダイビング飛び出し魚を落とすコアジサシ。撮影日 2022.6.26殺意場所 群馬県伊勢崎市...

EOS-R7の撮影

今までEOS-7DMK2+シグマ150-600の撮影が98%位でした。EOS-R7で撮影初日の結果です。レンズはRF100-500で手持ちです。葦の隙間からカワセミが見えたのでレンズを向けると、カワセミの瞳を検知してくれました。7Dの時は、周囲の葦にピントが合ってしまう状況でしたが、しっかりとカワセミにピントが来ました。ツバメの目も瞳を検知をしました。時々外すことはありましたが目の周囲が黒なので結構凄い...

擬態するヨシゴイとチョウゲンボウ

田んぼの中にヨシゴイを発見しました。そっと近づいてヨシゴイ撮影成功です。しかし、ヨシゴイは田んぼの奥に入ってしまう。なんとかヨシゴイの近くに行きたいと思っていたら雀が騒ぎ出した。騒ぐ方向を見るとチョウゲンボウが電柱に止まってます。道路の近くのヨシゴイが警戒態勢に入った。ヨシゴイは、警戒時には、正面を向き嘴を上に向けて体を真っすぐ伸ばす独特な擬態を行う。この瞬間、ガードレール裏まで進みヨシゴイとの距...

オオヨシキリ

葦の中で元気に囀っているのですが、姿を見せないオオヨシキリを撮りました。ここは渡良瀬遊水地の近くの遊水池のオオヨシキリです。撮影日 2022.6.18...

アオバズク

樹木が茂る中、僅かな隙間からアオバズクが見える。目を開けてくれるのを待って撮影。動きが無くて他の場所から撮影しようとしても枝被り。なので1枚を投稿撮影日 2022.6.18...

イワツバメなど

自宅周辺を自転車で周回しイワツバメが飛び回っていたので野鳥撮影の練習です。手持ちでイワツバメを追っていたら腕が痛くなりました。普通のツバメカルガモが真上を飛んで行った。真下から見るとカルガモに見えなかったのですが、嘴はカルガモ。ゴイサギも飛んでいた。カルガモやゴイサギは大きく動きも単純で撮影が楽です。カラスに追われるオオタカ。これは瞬時の出来事。これは一発でピントを合わせたかった。ピンボケです。実...

カイツブリ

コアジサシを撮影していると、アレ・・・カイツブリが営巣している。良く見える場所ですが、コアジサシに気を取られて全く気が付かなでいました。次に見た時にはカイツブリの卵が見えた。もう少しアップ(トリミング)すると、最低3個は見えます。しばらく見ていると上空に猛禽が現れ、これはシャッターチャンスと思ったのですが、猛禽は素通りして抜けました。猛禽はオオタカと思って居たのですが、家に帰って画像を見ると少し違...

コアジサシ

梅雨に入りして、週末の天気予報は雨、あるいは降水確率が高いです。仕方なく遠出をせずに草むしりや部屋の片づけをしていると、お昼頃には嫌になってきます。空を見れば天気予報と違って薄日が差しています。時間も無いので自転車に乗って周囲を探鳥することにしました。コアジサシを1羽の発見、とりあえず撮影。遠くてトリミング大になってしましました。一時間弱コアジサシの姿を見ることができました。今年はコアジサシを見る...

白駒池ハイキング&探鳥

北八ヶ岳の白駒池にハイキング&探鳥をしてきました。駐車場から入り口へコース:駐車場→白駒の森→モシカの森→高見石→高見の森→もののけの森→青苔荘→白駒の森→駐車場入口の地図高見石から白駒池を望む(妻)苔の間には残雪高見石に登る途中に逢えたウソ孫の誕生日のお祝いで長野県に出かけた帰りに白駒池ハイキングをしました。コマドリの囀りも聞こえたのですが、帰りの時間もあるので長居できませんでした。...

白いカラス

「白いカラスが高崎にいるって知ってますか?」と聞かれたのでインターネットで調べると会社から10分程度の場所でした。会社の仕事を終えて探すことにしました。白いカラスと黒いカラス写真に白と黒いカラスが居ますが、黒いカラスの羽根の内側は白い羽根が混ざっていて兄弟と思われます。頭も少し白色が見えます。「全身が白いカラスは珍しい」らしいようです。白いカラスの飛翔1白いカラスの飛翔2一部が白化したカラスです。白...