チャリこぎ日記
野鳥のブログなのにチャリこぎ(^_^;) ブログ開始時はサイクリングだったのですがカワセミを撮ったら異変が起こりました。画像をクリックして頂ければ画面が大きくなります。
埼玉県(野鳥)
ハイイロチュウヒ
ハイイロチュウヒ(メス)を見ることができました。チョウゲンボウにピントを合わせていたら近くを飛ぶ野鳥を感じたら。既にハイイロチュウヒのオスが通過していた。残念!!夕方、暗い場所で他の鳥を撮影して絞りを開いていた。撮影後、白っぽいので補正したので色合いは狂っています。撮影日 2023.1.19~1.20...
桐生市(野鳥)
ミソサザイ他
遠い暗闇にミソサザイを発見。トリミング大でISO8000~32000なので画像は荒れますね。(リサイズも大です)ミソサザイの他にも野鳥を見つけました。ウグイスエナガメジロメジロ:蜜は美味しいかな?カケスこの公園では、以前投稿したルリビタキ、トラツグミ、シロハラも同じ日の撮影。沢山の野鳥に逢えました。撮影日 2023.1.17...
桐生市(野鳥)
ソウシチョウ
以前苦労して撮影したソウシチョウですが、今回は楽に撮れました。撮影日 2023.1.17...
桐生市(野鳥)
トラツグミ
今年2回目のトラツグミを発見しました。前回は前橋市で今回は桐生市です。公園を散歩していると落ち葉の中からトラツグミが樹木に飛び尾が少し見えました。歩いてきた道を後退すると顔まで見える場所がありました。更に後退すると笹の隙間からピンポイントでトラツグミが見えます。向きを変えてくました。その瞬間、トラツグミは私に向かって飛んできて、目の前3メータ位の場所で急旋回して樹木に入りました。その場所を見るとシ...
桐生市(野鳥)
シロハラ
落ち葉の中の餌を探すシロハラや樹木に止まったシロハラを何度も見ることが出来ました。撮影日 2023.1.17...
伊勢崎市(野鳥)
ケアシノスリ
今年もケアシノスリを見ることができました。ケアシノスリ(左)とノスリ(右)の違いは尾の先端の黒帯がポイントです。ケアシノスリは、2羽以上居るようです。最初の写真との違いは、尾の横線が1本のものと2本のものです。下の写真は2本です。ホバリングするケアシノスリ、約1000m位離れていると思います。前の写真の赤丸部を拡大してみました。昨年、熊谷に出没したケアシノスリは近くで撮影できましたが、ここは近くに...
桐生市(野鳥)
ルリビタキ
ルリビタキ(オス)撮影日 2023.1.17...
高崎市(野鳥)
タゲリ
冬の貴婦人タゲリに逢えました。順光は羽根の色が綺麗で目もくっきり出ます。ここからの写真は逆光なので、明るさ修正撮影日 2023.1.13...
前橋市(野鳥)
トラツグミ
やっと出逢うことが出来たトラツグミ。(今シーズン初)私に気づいて樹に飛んで様子見。少し間を置くと、その後は餌探しを始めた。餌を咥えたトラツグミこの日は、平日で誰も来ないのでトラツグミもリラックスして餌を探しに夢中でした。お尻を振って餌を探すトラダンスが見たくて観察していたのですが落ち葉をひっくり返すことばかりでした。動画撮影の撮影を試みましたが手持ち撮影は安定しないですね。食事の邪魔をしないように...
桐生市(野鳥)
ソウシチョウ
ソウシチョウを見ることが出来ました。↑暗い場所に出没するのでシャッタースピード1/100 ISO8000です。↑シャッタースピード1/400 ISO12800です。↑ISO25600:荒れますね。実は、外付けHDDに撮影ファイルを保存したものを間違って消去、5日後に救出できました。撮影日 2023.1.12...
桐生市(野鳥)
ミソサザイ
ミソサザイを見つけました。撮影日 2023.1.12...
野鳥(未分類)
セグロセキレイ他(粕川散歩)
セグロセキレイは、3日間散歩して毎日ほぼ同じ場所で見ることが出来ました。キセキレイも3日散歩して毎日見ることが出来ました。このほか、ハクセキレイも同じ場所で見ることが出来ました。そのほか モズ、チュウサギ、アオサギなどを見ることが出来ました。望遠レンズを持っていないときにチョウゲンボウとノスリを見たのですが、1/9~1/11には出没しませんでした。3日間の散歩を5回に分けて投稿しました。毎回、見ていただき...
伊勢崎市(野鳥)
オオバン他(粕川散歩)
オオバンは、3日散歩して毎日数カ所で見ることが出来ました。この日は、陸地に上がってきたので撮影草を食べているように見えました。草を持ち帰るオオバンおまけ:ジョウビタキ撮影日 2023.1.11...
伊勢崎市(野鳥)
イカルチドリ他(粕川散歩)
イカルチドリがイソシギの近くに数羽いました。キジのネグラ入りでしょうか?私の横を飛んできました。日没飛行機雲が夕日で赤い。撮影日 2023.1.11...
伊勢崎市(野鳥)
イソシギ(粕川散歩)
夕方散歩の続きです。イソシギは、3日散歩で2日見ることができました。この写真は夕日で赤く照らされています。散歩3日目のイソシギは、堰の下の砂地で発見しました。餌があったのか小走りです。撮影日 2023.1.9と1.11...
伊勢崎市(野鳥)
カワセミ(粕川散歩)
最近、散歩をしています。夕焼けを撮影しようとカメラ(広角レンズ)を持って出かけていました。時々、望遠レンズを持ってくれば良かったと思うことがあったので、望遠も持つことにしました。すると、カワセミは3日連続で撮影できました。初日(発見)初日:2枚目・・・先ほどのカワセミが場所を変えました。2日目は、風が強い日でした。カワセミは風当たりが少ない枝で動かない。ダイビングを期待して少し待つが満腹のように見...
日光(野鳥)
ハジロカイツブリとキンクロハジロ、ドローンは良いの?
中禅寺湖のハジロカイツブリです。その近くにキンクロハジロが居ました。氷の芸術ゴジュウカラアトリ湯の湖は、氷が張っていて水鳥の姿はなかった。戦場ヶ原と中禅寺湖で猛禽が飛んだ。慌ててレンズを向けるとトビ。これはと思えば残念ながらドローン。 ここで飛ばして良いのだろうか??以前、県立公園でドローンを飛ばして某調査する仕事を立案した。飛行場所は落下しても希少動植物や建屋もなく人の出入りもない安全な場所を選...
日光(野鳥)
ホオジロガモが飛んだ
中禅寺湖でホオジロガモの番を発見しました。光の加減で顔が緑になったり。濃い紫に変化したりしていました。顔色の変化を見ていたら突然、ホオジロガモのメスが飛び立ち、オスが追いかけるように飛び立ちました。ピントが甘い。ずっとシャッターを切っていると、方向を変えたころにピントが合い始めたのですがすでに遠くなってしまいました。トリミング大です。撮影日 2023.1.7...
日光(野鳥)
ウソ
戦場ヶ原の木道を歩いてきました。(前回の続き)今回は、ウソに恵まれ4カ所で出逢いました。食欲旺盛で、ズミの実を次から次へ食べていました。雪の背景を狙ったのですが、ズミが無いので短時間で飛び去ってしまい上手く撮れません。撮影日 2023.1.7...
日光(野鳥)
マヒワ
マヒワの群れに逢いました。湯川に水を飲みに来たマヒワです。ベニヒワが混ざっていないか探したのですが居ませんでした。冬は閉鎖される赤沼駐車場ですが今年は試験的に駐車できるようにしていました。今後、続くか未定のようです。赤沼駐車場から木道に入る。スノーシュー無しに歩くことが出来ました。撮影日 2023.1.7...
Prev Page
Next Page